top of page
検索


浪曲でつづるあなたの町の物語「信玄VS謙信、甲州合戦!」
タイトルだけで、もうワクワクしませんか?山梨県のお膝元である甲府市にある桜座で、初浪曲公演です。 私の出身である山梨県、その英雄、「武田信玄」の物語。父との確執と苦悩、そして無血革命なる追放、宿敵、謙信との一騎打ち、戦国絵巻がギュッとつまった物語。これを、甲府でやらず、どこ...
2022年8月17日読了時間: 2分


8月6日原爆忌の浪曲「まっ黒なおべんとう」
いつもは二席の浪曲を聴いていただくのですが、今回は一席のみ。「まっ黒なおべんとう」を聴いていただくため。ここ二年というもの、夏にかけていたこの演目をどうしても、掛ける事ができませんでした。コロナ禍の辛い思いを誰も皆、心に閉じ込めて、私自身も同様に。そして、本当に戦争が始まっ...
2022年8月7日読了時間: 1分


浪曲世界旅行ありがとうございました!
広小路亭にての「浪曲世界旅行」ご来場ありがとうございました。楽屋に入ると若い熱気が!!なんか元気もらえたっ!!って感じのスタートでした。かつては十代の私に、「浪曲好きなの?」「がんばってね」と、大先輩の方々からお声掛けいただく事が、有難いのと同時に子供だった私のとっては、私...
2022年7月25日読了時間: 2分


夜の「かつちよかい」
唯一の木村派勝千代と、新人曲師・沢村まみが木村派の浪曲をがんばる会!第三回「かつちよかい」は、初の新会場!丸美京屋ギャラリーにて行います。どうぞ、応援よろしくお願いいたします。「新規開拓したいんですっ!!」やる気満々のまみさんに引かれて、稽古帰りの散歩道、素敵なギャラリーに...
2022年7月13日読了時間: 1分


浪曲世界旅行!
〽 旅行けば~ と来れば、浪曲ですよ。浪曲は旅を感じる楽しめる!!ここ三年のコロナ禍は、旅も中々に楽しむことが出来ませんでした…。よもや、海外旅行なんて夢のまた夢~。そんな旅心を、浪曲で楽しんでいただこうと企画いたしましたのが、「浪曲海外旅行」。各国の浪曲にて、海外旅行をお...
2022年7月3日読了時間: 2分

B1寄席ありがとうございました!
まずは、三遊亭ぐんまさんが登場!!人懐っこい表情の愛されキャラのぐんまさんは、群馬県出身だから、ぐんまさんなのだそうです。というと、私だったら、山梨県出身だから、三遊亭やまなし、曲師の沢村美舟ちゃんは、千葉県出身だから三遊亭ちばになるわけだ~とお話しながら、楽屋にてすっかり...
2022年7月1日読了時間: 2分


浪曲映画祭「天保六花撰」
毎年、渋谷のユーロライブで行われる浪曲映画祭に、昨年に続き、今年も出演させていただきました。今回は「天保六花撰」の会にて。私の出演する会では、「天保泥絵草紙」に、活弁士の坂本頼光さんが登場し、な、な、なんと、奈々福姉さんが曲師を務めるレアな会。出番を待つ間に、活弁による「天...
2022年7月1日読了時間: 2分

甲州街道桃太郎伝説!!
NHK浪曲十八番「甲州街道桃太郎伝説」を、お聴きいただきありがとうございます。桃太郎のお話は、何と全国で八百余りあるとか。私の出身地である山梨県では、甲州街道をだどって行くと、上野原から大月までの宿場に、犬目、鳥沢、猿橋と、桃太郎の家来となった犬、雉(鳥)、猿が出てくるんで...
2022年5月27日読了時間: 2分


甲州街道浪曲!!
お客様 故郷に残る伝説を浪曲にしたい!浪曲で広めたい!!浪曲の楽しさを知ってほしい!!!という一つで三つ美味しい会をしようと「浪曲で地元のお話を楽しもう!~木村勝千代独演会VOL2」を開催いたしました。今回は、江戸の飢饉から人々を救った代官中井清太夫のお話。絵本「せいだイモ...
2022年5月17日読了時間: 2分


甲州街道浪曲「芋大明神」を口演します。
甲州街道に纏わる伝説を浪曲で楽しんでいただきたいと、「甲州街道浪曲」に取り組んでいます。天保の大飢饉から人々を救った代官中井清太夫のお話を知り、これは是非とも浪曲で語りたいっ!!と浪曲「芋大明神」を創作しました。浪曲「芋大明神」は、「芋」の神様の事。上野原市の八米にある龍泉...
2022年4月16日読了時間: 2分


「かつちよかい~御伽噺編」
「かつちよかい」といのは、沢村豊子師匠の三番弟子の、新人曲師の沢村まみさんが、「勝千代姉さんの浪曲勉強したいです!」と、言ってくれた事がきっかけで始めた会です。 前回は、「木村といえば『慶安太平記』」という事で、『慶安太平記』を。今回は「御伽噺編はどうでしょう…?」との提案...
2022年3月15日読了時間: 1分

浪曲協会80周年記念企画公演第一弾、無事、初主任の任務完了!
浪曲協会80周年を記念して、歴代の会長を讃えての企画公演の第一弾は、初代木村友衛会長、木村若衛会長へのオマージュという事で唯一の木村派の私に主任という白羽の矢が立ちました。復帰9年目の私に、身に余る光栄でございました。ところが、企画公演が近づくに連れて、オミクロン感染状況の...
2022年2月7日読了時間: 2分


唯一の木村派浪曲師勝千代主任公演企画
私の所属している日本浪曲協会は、設立80周年となります。寄席興行も、このコロナ禍で休演となりましたが、戦後初めての事だとのこと。雨の日も、風の日も、楽しい日も、辛い日も、普通の日も、休むことなく続いてきた木馬亭での浪曲公演。これも、浪曲協会の諸先輩方のたゆまぬ努力の賜物であ...
2022年2月4日読了時間: 2分
木村派の連続読みが聴きたい!神楽坂へのご来場ありがとうございました。
丑年に、牛込にてスタートいたしました木村派の連続読みの会は、年を越しての寅年に大団円となりました。感染対策にご協力いただきながら、ご来場いただきましたお客様、誠にありがとうございました。ここ二年というもの、コロナ禍で思うように舞台に立てず、なんとももどかしい思いでございまし...
2022年1月20日読了時間: 2分


唯一の木村派!ということで。
今年も早、年の瀬。コロナ禍の二年にもかかわらず、浪曲を披露する場があった事に感謝する年でありました。さて、来年の話をすると鬼が笑いますが、来年の二月の木馬亭企画公演の御案内を申し上げます!浪曲協会設立より80年越えとなるのを記念とし、浪曲協会会長を称えての企画公演がスタート...
2021年12月29日読了時間: 1分


甲州街道浪曲を語りたい!
甲州街道浪曲を語りたい!と始めたのが、2016年。飢饉から民を救った代官中井清太夫の浪曲「芋大明神」を、その清太夫を祀った芋大明神がある龍泉寺にて。2017年不思議な井戸のお話「今昔お玉が井」を西光寺にて。2018年桂川フェステイバル青苔寺寄席にて「甲州街道桃太郎伝説」を。...
2021年11月28日読了時間: 1分


勝千代姉さんの浪曲勉強したいです!
木馬亭出演の12月4日(土)に、密やかに夜席をいたします。前読みは、同じ関東節のコチラも新人、玉川奈みほさん。関東節ばっかり三席の会です。まみさんに聞きました。「何をやりたい?」「木村派と言えば、『慶安太平記』勉強したいです」遠慮がちに即答。この「慶安太平記」大師匠である木...
2021年11月27日読了時間: 2分


浪曲で地元のお話を楽しもう!
ここ二年というもの、浪曲をやっていいのか悪いのか、綱渡りのような日々でしたが、 ここに来てようやく、ともに辛抱した成果が感染減少として現れたようなそんな思いです。 もう、浪曲を聴いて元気になっていただきたい!そんな思いで、地元山梨で急遽、浪曲の会を開催することとなりました。...
2021年11月15日読了時間: 1分


かつちよかい
「勝千代姉さんの浪曲勉強したいですっ!!」と、豊子師匠の三番弟子、まみさんにおねだりされ、夜の弱い私にしては珍しい夜席企画。その名も「かつちよかい」豊子師匠の合格をいただきまして、木村派のお家芸「慶安太平記」二席続けて口演いたします。前読みは、玉川奈々福門下、奈みほさんです...
2021年11月5日読了時間: 1分

火曜は夜、寄る、夜席。ご来場ありがとうございました。
緊急事態宣言も明け、賑わいを取り戻したまではいかないものの、浅草のホッピー通りも、アクリル板越しのさし呑みの楽しそうな様子を、横眼で見つつ、向かうは夜席、木馬亭。浅草寺に向かう人の流れも緩やかに、開演は18時半~20時までの演者三人の会。予約なしのフラリと気軽に楽しんでいた...
2021年10月28日読了時間: 2分
bottom of page