甲州街道浪曲を語りたい!
- 勝千代 木村
- 2021年11月28日
- 読了時間: 1分
甲州街道浪曲を語りたい!と始めたのが、2016年。飢饉から民を救った代官中井清太夫の浪曲「芋大明神」を、その清太夫を祀った芋大明神がある龍泉寺にて。2017年不思議な井戸のお話「今昔お玉が井」を西光寺にて。2018年桂川フェステイバル青苔寺寄席にて「甲州街道桃太郎伝説」を。先月、大月にて行われた桃太郎サミットにて「甲州街道桃太郎伝説~鬼退治編」。でも、地元の皆さま方にお届けしたいと、感染状況が落ち着いた今こそと「浪曲で地元のお話を楽しもう」と開催にいたりました。甲州街道桃太郎伝説と、生誕500年の「武田信玄」の二本立て。仲入りには感染対策として換気もいたします。
コロナ感染対策として、ご予約いただき、全席指定の席数1/4にて。当日含め、三日間検温し、チケットに記入していただきご入場いただきます。コロナ禍での告知は中々行き渡りにくいのですが、掲示もご協力いただいております。地域の皆さまには、回覧板がそろそろ回る頃かと。落語、講談と並ぶ三大話芸の浪曲ですが、めったに聴く機会がないのではないでしょうか。

どうぞ、この機会にお楽しみいただけましたら幸いです。
掲示のご協力感謝申し上げます。
Comments