top of page

勝千代姉さんの浪曲勉強したいです!

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 2分

木馬亭出演の12月4日(土)に、密やかに夜席をいたします。前読みは、同じ関東節のコチラも新人、玉川奈みほさん。関東節ばっかり三席の会です。まみさんに聞きました。「何をやりたい?」「木村派と言えば、『慶安太平記』勉強したいです」遠慮がちに即答。この「慶安太平記」大師匠である木村重松の十八番と言われた演目で、「重松と言えば、『慶安太平記』」と言われていたそうでございます。そんな、面白い木村派の演目があるなら、やらねばならぬホトトギスという事で、ご要望に応じて、今年も神楽坂で続き読みの会を開催していただいております。その会にも、まみさん、豊子師匠の付き人として、勉強に来ておりまして、先日、豊子師匠にお稽古していただいたのですが、「よく弾いてくれるから有難いよ」と目を細めていらっしゃいました。「そりゃあ、師匠がいいですから~」なんて、お話しながら、豊子師匠の素晴らしい音を勉強して弾いていただくのは、私も、嬉しいです。ということで、「勝千代の浪曲を、新人曲師の沢村まみが勉強する会」でございます。私、自分では意識していないのですが、お稽古と本番、全然違うという感想が漏れております。

ということは、新人曲師は、悲鳴をあげながら弾くことになる?のかならないのか、とにかく懸命に努める様を応援いただけましたら幸いでございます。勿論、私も、「どんな弾き方でも節で引っ張るのが先輩の役目よ!」とばかりに、励む所存でございます。奇しくも、大師匠重松の生誕の日に開催いたしますこの会。とても偶然とは思えません。天のお導きでございましょう。皆さま方の応援、よろしくお願いいたします。

 場所は、東田端ふれあい館(こちらは、コロナ禍に負けじと、まみさんと、今回、前読みで出演いただく奈みほさんが開拓した場所。今回は、まみさんの勉強のため、奈みほさんも、前読みで出演していただき、この開拓の地にて開催いたします)駅近、JR田端駅より徒歩三分。アクセスもようございます。(北区東田端2丁目20-51)お申込み、まだの方、何卒!


 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Comments


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page