top of page

浪曲で地元のお話を楽しもう!

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2021年11月15日
  • 読了時間: 1分

 ここ二年というもの、浪曲をやっていいのか悪いのか、綱渡りのような日々でしたが、

ここに来てようやく、ともに辛抱した成果が感染減少として現れたようなそんな思いです。

もう、浪曲を聴いて元気になっていただきたい!そんな思いで、地元山梨で急遽、浪曲の会を開催することとなりました。今年は武田信玄生誕500年で、本来なら様々なイベントで盛り上がるはずの年。私のできる事…浪曲で「武田信玄」を聴いていただこうと思い立ちました。そして、かねてから、甲州街道浪曲を創作しておりましたが、今回はその中で、山梨に残る桃太郎伝説。大人から子どもまで楽しめるお話です。桃太郎伝説を聞きながら、甲州街道を旅した気分になってくださいね。(お子様と一緒に楽しみたいお客様。今回、親子券用意しました。お子様は無料です。お申込み時にご一報ください)

ree

 感染対策のため、事前予約となっております。全席指定の80席限定です。席数は安心の25%です。奮ってご参加ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 

コメント


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page