top of page
検索


日本橋にて初の!
いよいよ来週になりました。日本橋アートスペース兜座にての浪曲会。 木村派の浪曲を聴きたい!木村勝千代独演会「日本橋から世界へ」どうぞ、応援よろしくお願いいたします。この会は、杉江松恋さんが、「木村派の浪曲を聴きたい!」とお声がけくださった会。コロナ禍で、浪曲の会が激減してい...
2023年5月14日読了時間: 2分


第10回「かつちよかい」ありがとうございました。
此度の令和5年5月5日午後5時開演の「かつちよかい」も、コロナ禍でご来場を控えていらしたお客様もちらほらとお顔を見せてくださいって嬉しや〜。この日、40年前の私の写真と対面!なんと、寺山修司追悼公演の告知用ハガキを持参くださったお客様がいらして、「懐かしや〜」セーラー服の私...
2023年5月14日読了時間: 1分


令和五年五月五日午後五時「かつちよかい」のお知らせ
連休 いよいよ、ゴールデンウィークがスタートしますね。コロナ禍けのこの連休は、きっと、旅行、ショッピング、キャンプえとせとら〜皆様、様々にお楽しみの事と存じます。素敵な連休をおすごしくださいませ。 そして、まだ、ご予定がこれからふらりとお考えの皆さま、勝千代推しのみなさまは...
2023年4月29日読了時間: 2分


初のカフェ開催「かつちよかい」A・bientot
「木村派の浪曲、勉強したいんです!」と、曲師四年生の沢村まみさんに言われて始まった「かつちよかい」此度は、荻窪カフェA bientotにて。ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました。A bientotは、「また会おう!」って意味なんですって。珈琲香るお仲入りに、私...
2023年4月9日読了時間: 1分


小雨そぼ降る「浪曲で地元のお話を楽しもう!」は疱瘡婆さんのお話。
「心の観光大使です!」と、地元上野原に纏わるお話を浪曲で口演する度に言ってみましたが、この度、本当に「上野原市PR大使」に任命いただきました。これは、今までは、誰に頼まれずとも浪曲で地元のお話を口演しておりましたが、今後は、「是非やってください!」とお墨付きをいただき、「が...
2023年3月24日読了時間: 2分


名画座浪曲「ローマの休日」
あのモノクロの映画の、オードリーヘップバーンの美しさ。ローマの街並みの素敵さ。そして何より切ない出会いと別れ。今更ながらに、この映画「ローマの休日」の素敵さに、ラストには、思わず涙がポロリ。 私のモットーとして、心が動いちゃったら、「浪曲でやってみよう!」となります。コロナ...
2023年2月26日読了時間: 1分


浪曲十八番へ浪曲「芋大明神〜せいだイモのはなしより」の収録に行ってまいりました!
2月23日(祝・木)午前11時20分~50分は、NHKラジオFM「浪曲十八番」をお聴きください!先日、NHKのスタジオに「浪曲十八番」の収録に行ってまいりました。ラジオ収録好きなんです。音の一切ないスタジオの中、お三味線の音に導かれての語り。普段の舞台であれば、お客様がいら...
2023年2月17日読了時間: 2分


コロナ禍を乗り越える浪曲!甲州街道〜疱瘡婆さんの話
「浪曲で地元のお話を楽しもう!」というタイトルで浪曲の会を開催いたしまして、今回で4回目となりました。私の地元である山梨県上野原市の所縁のお話を浪曲にて、上野原市で楽しんでいただく会でございます。「上野原市を浪曲でPRしていただきたい!」とPR大使という大役を仰せつかり、今...
2023年2月12日読了時間: 1分


神霊矢口渡INかつちよかい
第七回「かつちよかい」へのご来場ありがとうございました。 昨日は、木馬亭での「宇都宮釣天井」(ほぼ節で通す浪曲)からの、 「かつちよかい」では、「神霊矢口渡」というこれも、元々は江戸前浄瑠璃ですので、 もう、節ごっつうあります。三味線たくさん〜という演目でございます。原作が...
2023年2月7日読了時間: 1分


40年ぶりの…。
広小路亭にての初席、浪曲広小路亭へのご来場、まことにありがとうございました。「新春特別興行」という事で、何か特別な事をしてみたい!と、40年ぶりに「は組小町」を口演いたしました。曲師は沢村改め、広沢美舟さん。「40年ぶりにやってみたい!」という私に、「是非!」と、美舟さんも...
2023年1月24日読了時間: 2分


「日光開山」のお話を浪曲でお聴きいただきました。
道の駅日光ニコニコホールといいう日光杉の香りする素敵なホールで、「日光開山〜山菅の蛇橋」をお聴きいただきました。新作を初めての地でという事で、緊張最大マックスでございましたが、そこは地元のお話ということで、お客様に応援いただき素敵な一席を努めることできました。応援いただきま...
2022年12月24日読了時間: 2分


「かつちよかい」IN見晴亭ありがとうございました。
昨年の12月から、新人曲師の沢村まみさんと、木村派の浪曲を語る「かつちよかい」通算6回1周年!!今回は、上野原市の㏚大使に就任したことですし、お稽古で使わせていただいてる「見晴亭」さんでの「かつちよかい」。ご来場いただきましたお客様ありがとうございました。上野原駅から近い!...
2022年12月23日読了時間: 1分


上野原市の㏚大使になりました!
2022年11月1日(大安吉日)上野原市の㏚大使に任命されました! 6年前から、甲州街道浪曲に取り組み、これまで、「芋大明神」「今昔お玉ヶ井」「甲州街道桃太郎伝説」と、上野原市に残る伝説を浪曲にいたしまして、皆様にお聴きいただきたいとご披露させていただいております。そして、...
2022年11月13日読了時間: 2分


天保六花撰〜三千歳廓抜け
神楽坂のレンタルスペース香音里にて開催いただいております「木村派の続き読みが聴きたい!木村勝千代独演会」は、香音里さんでは見納めとなります。まるで、実家にお招きするような感覚の神楽坂の一軒屋にての会は、畳敷きの和室にある渡り廊下と、その雰囲気がなんともレトロで居心地が良く...
2022年11月13日読了時間: 2分

母校の創設者のお話。
先日、10・30の大学記念日に、母校の専修大学のホームカミングデーにて浪曲口演をさせていただきました。時は江戸から明治へ。武力から知力の世に移り変わるとき、海を渡り、新しい知識を得るため奮闘していた人々が、また、日本へと戻り、国を良くするためにと力を注いでいく時代であった。...
2022年11月10日読了時間: 1分


広島で浪曲「まっ黒なおべんとう」
いつも、広島の地を思い浪曲にて「まっ黒なおべんとう」を口演させていただいておりますが、此度は広島の地にて、原爆資料館にほど近い広島工業大学にて口演させていただきました。お客様のほとんどが、誰もが知るこのお話。このお話を伝えたいと絵本にした児玉辰春先生、そして、その絵本にて思...
2022年10月20日読了時間: 1分


木村派の連続読みが聴きたい「天保六花撰」その3
木村派の連続読みが聴きたいと、杉江松恋さんにお声がけいただきましての神楽坂での独演会。江戸に咲く惡の華。お馴染み「天保六花撰」は、今回その3です。二つ目の惡の華、片岡直次郎が出て参ります。男と男の度胸比べですね。前回は、「松江邸玄関先」でございましたが、今度は御家人片岡直次...
2022年9月30日読了時間: 1分


甲府桜座初の浪曲公演御礼。
9月23日(祝)は、山梨県の甲府桜座にて、初の浪曲公演でございました。当日は、そぼ降る雨の中、ご来場いただきましたお客様、厚く御礼申し上げます。 この企画は、「浪曲でつづるあなたの町の物語」という全国津々浦々、浪曲でご当地の物語りをつづり、若手に地方興行の体験をさせたいとい...
2022年9月30日読了時間: 2分


甲府桜座で初の浪曲口演!!
甲府の駅を降りたなら、平和通りをまっつぐに、 甲府市役所から、岡島百貨店を目指して、 商店街の中ほどに見えてくる桜座。 中に入れば、昭和の香りがする畳敷きに座布団の座席。 黒塗りの壁に、舞台には二本の柱。 えもいわれぬ雰囲気に包まれること間違いありません。...
2022年8月31日読了時間: 1分


8月が来る度に。
私が、初めて戦争というものを知ったのは、浪曲です。二葉百合子先生の熱唱「岸壁の母」。そして、これを聴かなければ、浪曲師にはならなかったであろうと言う浪曲との衝撃の出会い。さらに、天津羽衣先生の「原爆の母」で、原爆という事実を知ります。知らない事は、全て浪曲が教えてくれた。学...
2022年8月18日読了時間: 2分
bottom of page