top of page

木村派の連続読みが聴きたい「天保六花撰」その3

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2022年9月30日
  • 読了時間: 1分

 木村派の連続読みが聴きたいと、杉江松恋さんにお声がけいただきましての神楽坂での独演会。江戸に咲く惡の華。お馴染み「天保六花撰」は、今回その3です。二つ目の惡の華、片岡直次郎が出て参ります。男と男の度胸比べですね。前回は、「松江邸玄関先」でございましたが、今度は御家人片岡直次郎が、乗り込んで参ります!

 +一席は、席亭松江さんより、リクエスト。清水次郎長伝より、「お民の度胸」をリクエストされております。

 唯一の木村派という事で、木村派の古典演目を「慶安太平記」「天保六花撰」と復刻して参りましたが、やっぱり古典演目は面白いですねえ。やればやるほど勉強にもなりますし、虜にもなります。今回は、木村派の演目+誰もが知ってる次郎長伝。面白いですぞ!

神楽坂の路地裏にある一軒家のレンタルスペース香音里にて、繰り広げられる浪曲にての物語り。是非、お運びください。ゆったりした時間が流れます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Comments


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page