top of page

コロナ禍を乗り越える浪曲!甲州街道〜疱瘡婆さんの話

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2023年2月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年2月26日

 「浪曲で地元のお話を楽しもう!」というタイトルで浪曲の会を開催いたしまして、今回で4回目となりました。私の地元である山梨県上野原市の所縁のお話を浪曲にて、上野原市で楽しんでいただく会でございます。「上野原市を浪曲でPRしていただきたい!」とPR大使という大役を仰せつかり、今までも、地元の浪曲を口演させていただいておりましたが、今回も新たに取り組むお話でございます。地元の方は、もちろんの事、市内外の方にも、この地を訪れていただきながら、浪曲を楽しんでいただきたいと考えております。

 甲州街道の十八番目の一里塚となる塚場の地には、「疱瘡神社」があります。時は江戸の世、この地を訪れた一人の旅人、それは、痘痕顔のお婆さんでした。病の中で唯一神として祀られている「疱瘡神さま」は、このコロナ禍で、脚光を浴びました。この神社の起源とともに、この三年間のコロナ禍を乗り越える力となる浪曲をお届けできたらと思っております。もう一席は、「秋山の民話」より。昨年末、秋山の「大念仏踊り」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。民話もたくさん残っていて、是非、浪曲でご紹介できたらと考えております。

 上野原は、中央線で新宿から70分ほど。高尾から20分。都内からも是非、遊びにきてください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Comments


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page