top of page

浪曲十八番へ浪曲「芋大明神〜せいだイモのはなしより」の収録に行ってまいりました!

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2023年2月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年2月27日

 2月23日(祝・木)午前11時20分~50分は、NHKラジオFM「浪曲十八番」をお聴きください!先日、NHKのスタジオに「浪曲十八番」の収録に行ってまいりました。ラジオ収録好きなんです。音の一切ないスタジオの中、お三味線の音に導かれての語り。普段の舞台であれば、お客様がいらして、そのお顔をみながら、進んでいく語り、お客様の反応にさらに導かれての舞台。これも、その場のお客様と作られていく一度きりの舞台の醍醐味なのですが、スタジオですと、その浪曲のみに集中して語れる場。これも良いひと時です。(どちらも好きです!)

 此度は、私の出身である山梨県上野原市のお話。時は江戸の世。飢饉の時に甲州の人々を救った代官中井清太夫。そこには、ある秘策があった!今も、上野原市の龍泉寺というお寺に中井清太夫を祀ったお芋の形の石碑「芋大明神」があります。上野原市の郷土食「せいだのたまじ」のルーツであるお話です。我々が、普段何気なく食べている食べ物にも、様々なルーツがあり、人々の知恵と努力の結晶であること。このお話を通じて再発見した次第です。皆様にも身近に感じていただけるお話かと存じます。どうぞ、お聴きください!3/2(木)午前11時20分までは、スマートフォンに、NHKラジオらじるらじるをダウンロードしていただければ、聴き逃し配信で繰り返しお聴きいただけます!まだ、お聴きいただいていないお方、どうぞ、お聴きくださいね。

そして、是非、上野原にも遊びにきてくださいね。

 ちなみに、3月18日(土)には、上野原市文化ホール(もみじホール)にて浪曲会がございます。上野原を語る浪曲を、上野原にて是非お楽しみいただけましたら嬉しいです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Commenti


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page