top of page
検索
木馬亭で「甲州街道桃太郎伝説」
日曜日の木馬亭は、「文芸浪曲特集」と言う事で、此度は甲州街道に残る桃太郎のお話をお楽しみいただきありがとうございました♪誰でも知る桃太郎のお話は、日本全国800余もあるそうです。甲州街道には、その宿場の名前に残る犬目宿、鳥沢宿、猿橋宿と、犬・鳥・猿と並んでいるのです♪甲州街...
2023年10月3日読了時間: 1分


「浪曲で桃太郎」ありがとうございました♪
上野原市観光協会で「桃太郎マルシェ」を開催するとの事で、「これは『甲州街道桃太郎伝説』をやらせてもらわねば!」と、いつもお稽古で使わせていただいている上野原駅南口の見晴亭にて、「浪曲で桃太郎」を開催させていただきました。秋晴れの中、観光協会の前には、桃太郎スペースに「桃太郎...
2023年9月30日読了時間: 2分


かつちよかいin池之端のお寺!
毎月木馬亭からの、時々「かつちよかい」へご来場いただきまして、ありがとうございます♪この会は、沢村豊子師匠の三番弟子の沢村まみさんと、木村派の浪曲をがんばる会でございます。曲師四年生のまみさんのフレッシュな音色と、唯一の木村派の勝千代のコンビをお楽しみください♪...
2023年9月22日読了時間: 1分


おいでませ!上野原へ。
9/30(土)は、上野原駅南口の観光協会にて、駅前マルシェが開催されます。今回のテーマは桃太郎🍑と言う事で、上野原PR大使の私、勝千代は、「コレは、『甲州街道桃太郎伝説』をやらねば!と、上野原駅北口見晴徒歩3分の見晴亭にて、「浪曲で桃太郎in見晴亭」を開催いたします!...
2023年9月22日読了時間: 2分


兜座へのご来場ありがどうございました!
三連休のど真ん中、アートスペース兜座へのご来場ありがとうございました。 毎回、甲州街道浪曲➕江戸前浪曲的なプランでお送りする杉江さんのプロデュースの会。今回のリクエストは、「壷坂霊験記」でした。(あ!江戸前じゃない?)哀切極まる関東節、絶唱とは、まさにこの浪曲と言えようと思...
2023年9月18日読了時間: 2分


木馬亭定席で「甲州街道桃太郎伝説」
浪曲の開祖、桃中軒雲右衛門生誕150年となる今年の木馬亭定席では、毎月、企画公演を開催中です。 読書の秋の10/2(日)は、「文芸浪曲特集」と言う事で、様々な文芸浪曲が 口演されます。江戸川乱歩に始まり、「楢山節考」、菊池寛あり、正岡容あり、「シートン動物記」あり、「二十四...
2023年9月6日読了時間: 1分


秋の日本橋にて、お待ちしてます!
たなびく雲、ひぐらしの鳴き声、毎日の暑さも、もう秋へ。秋の勝千代は、お江戸の日本橋にてお会いしましょう!今年は、各月で日本橋のアートスペース兜座さんで浪曲口演させていただいております。じっくり二席+主催の杉江松恋さんとのトーク。...
2023年8月25日読了時間: 1分


浪曲十八番「まっ黒なおべんとう」ご視聴ありがとうございました。
「放送は、終戦記念日の前日です」この演目をご依頼いただき、まっ先に、原作の児玉辰春先生の奥様にご連絡させていただきました。「主人がどんなにか喜ぶことか」と、仰っていただきました。このお弁当箱に込められたお話を、伝えなければと絵本になさった児玉先生。その絵本を手に取り、伝えな...
2023年8月15日読了時間: 1分


真夏の真昼のかつちよかいin見晴亭ありがとうございました。
抜ける様な青空、ぽっかり浮かんだ白い雲、ゆったり流れる桂川。勝千代の故郷上野原にある見晴亭からの眺めをお楽しみいただきながらの浪曲会。ご来場ありがとうございました。 この見晴亭では、よくお稽古に使わせていただくのですが、上野原駅北口徒歩3分という立地で、都内からのアクセスも...
2023年8月13日読了時間: 1分


明日は真夏の真昼の「かつちよかい」
本日、明日の「かついちよかい」のお稽古して参りました!この「かつちよかい」は、毎回、曲師4年生の沢村まみさんのリクエストで演目を決めて、皆様に聴いていただいております。浪曲とは、三味線の音に乗せ、節と語りでストーリーを物語る演芸です。決して、一人では、成り立ちません。曲師の...
2023年8月11日読了時間: 1分


8/5(土)木馬亭定席企画公演「戦争と平和」
私は浪曲で戦争を知りました。二葉百合子先生の「岸壁の母」で、号泣し、天津羽衣先生の「原爆の母」で「原爆」と言う言葉を知りました。悲しみ、怒り、憤り、その様々な感情を浪曲で表現する力に、心を揺さぶられ号泣したのです。 今年の木馬亭定席は担当者が額集めて企画を練ってくれておりま...
2023年8月1日読了時間: 2分


もっと気軽に、身近に浪曲を!「かつちよかいin見晴亭」
もっと、気軽に、身近に浪曲を、感じていただきたい!目の前で、生の三味線と、浪曲をお楽しみいただく、そんな体験をしていただける浪曲会です。そして、ロケーションは、目の前に桂川の眺めも最高な、見晴亭。音の響きも良いんです♪これが。元々は、曲師四年生の沢村まみさんが、「木村派の浪...
2023年7月31日読了時間: 1分


楽しかったなあ。鈴ちゃんと一緒!
土曜日は神保町で浪曲。神保町は古本の街。本の虫の私は、吸い寄せられる様に。 「正雪記」ゲット。流石は、木村といえば「慶安太平記」。大きな荷物にヨロヨロと、 らくごカフェ目指し、エレベーター待ちの列、待てども待てども進まず。何に並んでいるのか聞いてみると「カレー屋さんの列デス...
2023年7月31日読了時間: 2分


NHKラジオFM「浪曲十八番」の収録に行って来ました!
ラジオで浪曲が聴くことが出来る番組「浪曲十八番」は毎週月曜日午前11時25分~50分まで。8月14日(月)に放送いただきます。「まっ黒なおべんとう」をとご依頼いただきました。 原爆資料館に現在も展示されている誰もが知るこの弁当箱のお話は、原作者の児玉先生が「このお話を伝えな...
2023年7月27日読了時間: 2分


玉川さんちの鈴ちゃんと一緒!
浪曲界、曲師が増えました!最若手は、玉川鈴ちゃん。凄いんです。浪曲師を指名して、勉強会しちゃうんです。今回は、私こと、唯一の木村派勝千代に白羽の矢が立った!! ということで、鈴ちゃんに所望されてのお稽古は、かれこれ三回。ガツガツと勉強してくる肉食系(!?)曲師です。で、鈴ち...
2023年7月24日読了時間: 1分


浪フェス2023!!ご来場ありがとうございました♪
「フェスやりたいんです!」年季明けした若手のすみれさんと、三可子さんに熱く提案され、「おお!」と、まな板の上の鯉の気持ちで参加させていただきました。なんと、前代未聞の「阿弥陀籤香盤」。でも、お客様によっては、段々と香盤も後の方になって来たぞと、その香盤順でも成長を楽しみにし...
2023年7月24日読了時間: 2分


「かつちよかいIN見晴亭第二弾!」
桂川が一望できると〜っても良い見晴&駅から三分というアクセスの見晴亭での浪曲会。 お客様と近い会場での生の浪曲と生の三味線をお楽しみください。上野原市での浪曲会は、もみじホールでの公演では、マイクを通しての会となっておりますが、生の音を間近でお楽しみいただけるのも、見晴亭で...
2023年7月21日読了時間: 1分


日本橋アートスペース兜座「木村勝千代独演会」其の二ありがとうございました。
もう、夏本番前に夏バテです。でも、お客様の前で一唸りすれば、そこは浪曲師、元気いっぱいあんぱんまん!本当に元気をいただきました。ありがとうございます。 この日、ウチの師匠の師匠の重松の節が大好きなお客様がみえていたのですが、節の合間に「重松!」「松太郎!」とかけ声かけて下す...
2023年7月19日読了時間: 1分


来週は兜座へ!
五月から、日本橋のアートスペース兜座にて、独演会が始まりました。 永代通から、千代田橋のところを左に入っていくと中央警察署の先右前方のビルの五階にあります。皆様を自宅へ招くかのごとくのアットホームなスペースです。また、生の声とお三味線でお楽しみいただけることも魅力の一つかと...
2023年7月9日読了時間: 1分


浪曲版*神霊矢口渡
歌舞伎でもおなじみの「神霊矢口渡」は、矢口渡(駅名ですと、武蔵新田)にある新田神社の縁起ともなるお話で、原作は福内鬼外。これはあの平賀源内のペンネームで書かれた江戸前浄瑠璃です。新田義興公の霊を鎮めるために建立された新田神社。その弟である義岑公の逃亡を阻止せんとする、矢口渡...
2023年6月3日読了時間: 1分
bottom of page