港区文化交流会館にて呼び鈴会ありがとうございます♪
- 勝千代 木村
- 2024年6月19日
- 読了時間: 3分
肉食系曲師、玉川鈴ちゃんに呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!参りましたは、港区文化交流会館!都会のオフィス街に突然現れる木造建築の素敵な建物。花街の見番。素敵な会場です♪
田町の改札付近で待ち合わせをしていると、美味しそうな苺大福が売っていましたー!苺大福は、買っちゃいますよね!他にも美味しそうな和菓子たちに、どれを買おうかと目移りしているところへ鈴ちゃん登場!後で食べようねぇと、大きなみたらし団子も買っちゃいました♪そしたら、鈴ちゃんたら、「私、銀ブラして木村のあんぱん買ってきました!」おお!!わかっている。パンと浪曲は木村に限ると言われし木村のあんぱん🩷るんるん気分で、港区文化交流会館へ。玄関入れば、もうきーちゃんが来ている。偉い!!玄関から風情のある建物。よくぞ、この建物を残してくださった港区様々。
階段を上がって2階に行けば、素敵な舞台がある大広間!音の響きの良い会場です♪ちなみに一階は、憩いのスペースもあり、入り口で喫茶のサービスがあり、ペビーカーの親子連れが、散歩で一休みしてて、和みます。
舞台の準備が整って、ちょっとコーヒープレイク、喫茶で頼んだルイボスティーに、牛乳、スムージーと、珈琲は飲まないコーヒーブレイク。鈴ちゃんが、買って来てくれた木村と言えばあんぱんと、田町の駅前で買った苺大福と、大きなみたらし団子と、木枯らし紋次郎のお煎餅。完璧なお茶タイム。あな嬉し。
ちなみに肉食系曲師と言うのは、積極的に浪曲師にアプローチして勉強会をしているその積極的な姿に感じる肉食系です♪でも、声を掛けてくれるの嬉しいです♪前回は、昨年の神田で。今回は、港区で。今回は、前読みには、太福さん門下のき太さんこと、きーちゃん。きーちゃんは、高音が素敵です♪声出しで、壷坂の一節を。男性の声で蘇る壷坂霊験記。いいですねー。一席聴いてみたい!この港区伝統文化会館は、音の響きがとても良い会場なんです。今回マイク無しで。会場にこんなに響き渡る声に、いつもマイクで怠けてる?と言わんばかりの腹筋酷使。ちなみに、きーちゃんの一席は、「浪花節じいさん」令和版、きーちゃんバージョン!楽しい一席でした♪
Comments