top of page

浪曲で地元のお話を楽しもう!木村勝千代独演会v o l.5

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2023年11月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月10日




 コロナ禍に始めた私のふるさと上野原市での独演会は、今回5回目となります。スタートのvol.1は、「甲州街道桃太郎伝説」と「武田信玄」でした。お帰りになるお客様が、口々に、「楽しかった」と。久々に生の口演をお楽しみいただく貴重な時間となり、本当に嬉しかったです。

 そして、vol.2は郷土料理せいだイモのお話「芋大明神」と桂川の清流にて歌を詠んだ情熱の歌人「与謝野晶子物語〜三度目の恋」、vol3は「浪曲で平和を願おう🕊️」にて「まっ黒なおべんとう」を感染者が増えた時期で開催が危ぶまれましたが、無事に思いを伝えること出来ました。vol.4は「疱瘡神社の起源〜疱瘡婆さんのお話」と「秋山の民話より「おおかみさま」+古典演目「石松の金毘羅代参」でお送りしました。コロナ禍を乗り越えての浪曲として相応しかった演目と思います。

 この「浪曲で地元のお話を楽しもう!」を開催させていただいた事で、浪曲で地元のお話を聴いていただく活動となり、上野原市PR大使にも任命いただきました。今年は都内の寄席でも「甲州街道桃太郎伝説」や、「芋大明神」「疱瘡神社の起源〜疱瘡婆さんのお話」と、山梨県上野原でオギャアと生まれた浪曲を、今度はお江戸東京でお聴き頂いております。

 此度はvol.5かねてから取り組みたいと思っていた「甲州一揆〜犬目の兵助のお話」でございます。天保の飢饉で困窮した村々を助けんと、立ち上がった男がいた!胸熱の物語です。平時であれば、知識人として村のために働き、また、村で一生を過ごしたであろう人物。激動の幕末へと、時代の流れに翻弄された生き様にも、心を動かされます。そして、「秋山の民話」より心温まるお話。+一席古典演目は「芝浜の革財布」をフルバージョンでお送りします。クリスマスイブの真昼間の浪曲会。どうぞどうぞ、こぞってお越し下さいませ。

 また、最前列はふるさと納税対象となっておりますので、ふるさと納税ご予定おありのかたも、是非!!


①ふるさとチョイス


②楽天ふるさと納税

 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Comments


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page