top of page

浪曲で伝える「まっ黒なおべんとう」

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2020年9月27日
  • 読了時間: 2分

 絵本「まっ黒なおべんとう」(児玉辰春作)に心を動かされ、今から7年前に

浪曲化させていただきました。口演を始めて、今年で7年目になります。

広島であったその実話を伝えたいと絵本にされた児玉辰春先生。その児玉辰春先生も、

昨年お亡くなりになり、絵本からバトンをいただいた私は、これからも伝えていきたいと

思いを胸に口演させていただいております。

 この浪曲は、2016年にNHK「おはよう日本」で取り上げていただき、

「原爆伝える浪曲師」としてご紹介いただき、毎年、夏には必ず口演させていただきます。また、修学旅行に行く高校生に向けても口演させていただいております。

 今年は、コロナ禍で修学旅行も危ぶまれる中、また、気持ちもしぼみがちな時に、

この浪曲を聞いていただく事、「果たして辛い気持ちになりすぎないか...」

と内心悩んでおりました。ところが、蓋を開けてみれば、そんな気持ちは吹っ飛びました。まず、「浪曲って何だろう?」初めて観るこの演芸に興味深々の様子。

生の三味線、生の声、目の前で繰り広げられる話の展開に、「まるで目の前に人がいるようだった」と、登場人物の演じ分けに目を見張り、三味線の音に乗せてリズミカルに語られる

節による話の進行に「楽しさ」さえ感じてくれていました。そして、いつの間にか登場人物に感情移入し、節による感情表現に「思わず涙がこぼれそうになった」と、「感動した」

「また聴きたい」「いい時間だった」との感想をいただきました。

口演させていただいて良かった…。今年は何よりコロナによる自粛生活で、自分の日常が制限されてきた中、失われてはいけない日常の大切さを日々実感していたのでしょう。

「当たり前の日常の大切さがわかった」という多くの言葉がありました。この浪曲を聞いている時間は「まるでその時代にいるようだった」ともあり、様々なことを忘れて、心を自由に過ごしていてくれたのかなと思いました。そして、「一日一日を大切に過ごしていきたい」「命を大切にしていきたい」という感想に、心折れそうになる日々にも、前向きに過ごしていってほしいなと思うと同時に、その心映えに、わたくしも励まされました。そして、これからも、多くの方に聴いていただきたいという思いを強くしました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Commentaires


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page