top of page

春の兜座ありか゛とうこ゛さ゛います!

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2024年3月10日
  • 読了時間: 2分

 ミモザの黄色い花に迎えられて兜町。そういえば、昨日は、国際女性デーだったなぁと思いつつ兜座へ。奇しくも本日の演目は、清水次郎長伝より「お民の度胸」とのリクエスト。清水次郎長伝の中でも、女性が主要人物となる演目です♪

 春の日差しの中、ご来場のお客様に迎えられての一席目。一番後ろの席には、午前中お出番だった年明け目指す玉川奈々福姉さんのお弟子さんの奈みほさんが、「お姉さん❗️勉強させてください♪」と見学。ちょっと緊張します♪この「お民の度胸」は、豊子の元にお稽古に伺っている時、「アンタ!お稽古ばっかりしてないで木馬亭に出なさい!」と背中を押していただいた演目。甘美な虎造節。また、私ならではの節や表現でお楽しみいただきました。 

 この会では、一席終わると主催の松恋さんからインタビュー。お話しているうちに、次回の流れが決まるという。私、10代の時には、「女の子は低調子やった方がいいよ」のセオリーで、天津羽衣先生の節を勉強させていただいておりましたが、ある時、浪曲大会で羽衣先生とお目にかかる機会がありまして、お許しをいただきました。復帰はやはり、木村派の節で!と、関東節を勉強させていただいておりましたが、「聴いてみたい!」の声がございまして、羽衣節をみなさんにお聴きいただく事になりました♪次回は、関東節と関西節!一粒で二度美味しい会になりそうです🩷 

 後席は、澤師匠にお譲りいただきました「からかさ桜」を。今から7年前になりますでしょうか。NHKの浪曲特選で澤師匠の「からかさ桜」が放送されました。木馬亭でご一緒になった時「放送拝見しました♪とても面白かったです♪」と話すと「あら、今日やるわよ♪」と、生で拝聴いたしました♪その日、舞台から戻った澤師匠に「面白かったデス」と伝えると「貴女にあげるわよ♪」と言われてビックリ‼️立ちすくんでいる私に順子姉が「ありがとうございますと言いなさい」と言われはっ!とし、「ありがとうございます」とわなわなとして滝の様な汗を流しておりました。本来なら、すぐに勉強して澤師匠に聴いていただくべきであったのに、中々決心がつかず、この春、自分の独演会で勉強させていただこうとようやく決心がつき、順子姉さんにもお伝えした次第です。雪絵さんも、「師匠が喜んでくださるにちがいない」と言ってくださり、澤師匠には到底及びませぬが、関東節で語る「からかさ桜」をお楽しみいただけたのではないかと、また天に届けと唸りました。「この浪曲には、浪曲のエッセンスが全て詰まっている」と仰っていた澤師匠。これからも、勉強させていただきたいと思います。

 時間は、羽衣節もお楽しみください♪5/19(日)お待ちしてます♪


 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Comments


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page