top of page

怖い話・怪談浪曲木馬亭からの「かつちよかい」ありがとうございます♪

  • 執筆者の写真: 勝千代 木村
    勝千代 木村
  • 2024年8月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月9日

 浪曲では、珍しい!怪談特集!ウチの師匠の演目を見ると、どうも「四谷怪談」を口演していた様ですが…音源、台本共になく…特に怪談的な浪曲はなかったのですが、たまたま私の先輩である浦井伝蔵先生が、「こんなのどう?」と勧めてくださったのが、福内鬼外(平賀源内)原作の江戸前浄瑠璃「神霊矢口渡」、これを口語訳してくださり、ご当地で口演させていただいた演目です♪前編〜頓兵衛住処の段〜コチラは歌舞伎でもお馴染みのお話と、後編〜水破兵破の段を合わせると1時間超えの超大作!

中々、定席サイズに収めるのが難しくて、「勝千代ちゃん!一番いいとこ行かなかったじゃあないのよ❗️」と豊子師匠にお叱りを受けたりと、苦節数年!!ようやく定席サイズに!今回は、初の神霊ご登場‼️家を思い、弟を思い、そして、その敵の登場に姿を現した新田義興公。更には、ラスボス登場からの、矢口渡での、川波逆立ち、黒雲現れ、風雨雷と、自ら仇を打ち、その魂を鎮めんために建てられた新田神社⛩️と、仇を討ち果たした水破兵破の矢を、矢守りとして、破魔矢とした。負から正へ。起きた問題をそのままにせず、その大きな力を良き方へと転換させる力、それが、世の平定を保つ事なのだとも感じました。やってみると、とっても、パワフルな浪曲となりました♪機会を与えていただき、誠にありがとうございます♪

 また、矢口渡で実演させていただけると嬉しいです♪そして、皆様と、名所巡りな〜んて楽しそうです♪

 ご来場のお客様ありがとうございます♪そして、木馬亭からのかつちよかいは、丸美京屋ギャラリーさんで!音の響きの良い丸美京屋ギャラリーさんで、一緒に声に出したら楽しそう!と、プチ浪曲講座をスタートしました♪プチですから、ほんのさわりだけ!でも、皆さん、とっても楽しそうにお声を出してくださるんです♪そして、お後は浪曲2席!古典+新作!此度は、木村と言えば、「慶安太平記」そして、夏にいつも掛けさせていただく平和を願っての一席は、「伸ちゃんの三輪車」(児玉辰春作)昨年は掛けなかったので、二年ぶり?でも、コロナ禍で辛くて口演出来なかったりしたので、久しぶり掛けさせていただきました♪皆様の心に届きます様。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第57回豪華浪曲大会ありがとうございます♪

年に一度の祭典!豪華浪曲大会は、なんだかんだで、年一、浪曲師や曲師が一同に会する機会。うれぴょ。しかも今回は、また新たな会場。紀尾井ホール。どんな会場かめっちゃ楽しみ!と、朝靄にけぶる桂川を見つつ上野原駅を出発すると、中央本線シカの衝突による影響で、まさかの遅延!これは、意...

 
 
 
海雲寺浪曲会ありがとうございます♪

師匠の師匠の重松の名が刻まれた海雲寺での浪曲会は、とても温かくまた、熱のこもった会でありました!「浪花亭重松」の名前が、刻まれた石があり、演芸家にも、愛されたお寺であるとか。竈門の神様も祀られております♪  オープニングは、護摩焚きから♪お客様と囲む護摩焚きの炎。黒く燻され...

 
 
 
木馬亭からの「かつちよかいinア・ビアント」ありがとうございます♪

今月は、木馬亭からの「かつちよかい」の昼夜の勝千代DAYに、お付き合いいただきありがとうございます♪  この日の木馬亭は、モタレの琴美姉さんからのトリが雲月師匠♪声良し節良しの関西節の二連続♪また、前読みから、お客様が、めっちゃ盛り上げてくださり、舞台も熱気ムンムン!裏声を...

 
 
 

Commentaires


  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

©2020 kimurakautiyo

bottom of page