中学生の皆さんに浪曲♪
- 勝千代 木村
- 2024年7月23日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年7月25日
私の大切にしている活動の一つ!学校での浪曲公演です♪此度は、私の取り組んでいる「甲州街道浪曲」をご依頼されました!可愛い中学一年生!
我が市、上野原市の郷土料理である「せいだのたまじ」この由来となる浪曲と、もう一つは、「義民犬目の兵助」を。ともに、飢饉の時に人々を助けんために立ち上がった人物のお話。前者は、代官中井清太夫が、芋の作付けを推奨する事で、甲州の人々を助けることが出来たお話。「清太夫芋」と名前がついた時の喜び!後者は、やはり飢饉の時に米の価格が上がり、困っている民を助けるため、立ち上がった犬目宿の兵助。前半は代官、後半は百姓代ですが、いつの世にも、誰かの為にと力を尽くす人がいる。
そんな事にも気が付けてるいる生徒さんがいて、感激です♪
市の歴史を、浪曲で学ぶという機会と同時に浪曲も楽しんでくれている様子の中学一年生!嬉しい思いでした♪私にとっても、楽しい時間でした〜♪節や台詞の強弱に、三味線もまた呼応する様に変化して行く様子も、よく感じてくれていて、目の前で繰り広げられる生の音を、体感してくれていました♪機会をくださった先生方にも感謝申し上げます♪
Comments