お館様のいる甲府で浪曲。
- 勝千代 木村
- 2023年11月17日
- 読了時間: 2分
お館様のいらっしゃる甲府にて、甲州街道浪曲を口演させていただきました。大月から、かいじに乗ってGO!かいじの車窓からは、紅葉する山々の木々が次々に。束の間の電車のぷち旅楽しや〜。
初めての会場で、やや緊張感。「何を仰る、浪曲大会を経験しているお姉さんが‼️」と、まみさんに励まされ。努めましたる甲州街道浪曲は、「甲州街道桃太郎伝説」と「武田信玄」。郷土料理のほうとうや、酒饅頭や、セイダのたまじの下りで喜んでいただきました。本日も勿論、鬼退治無しで。信玄公のお膝元の甲府の浪曲である「武田信玄」では、外題付けの「人は城、人は石垣、人は堀」の冒頭で、お客様が自然と一緒に唸ってくださっていて、感動でした…。
駅前のロータリーからエスカレーターに乗ると、スライド式のまるで登山鉄道の様に上って行きます。帰りの電車まで時間が少しあったので、駅前のワインバーを教えていただき、二人でぷち打ち上げ🚀
3種の白ワインを駆けつけ三杯で堪能。今まで、コロナ禍で、食事もおろか打ち上げ乾杯なんて、ほぼほぼした事ありませんでしたので、終演後の一杯なんて初めてです。甲府ですからね。ワインですよ。やっぱり。明日からまたがんばりますっ!!!心も身体もほっかほかで家路を辿りましたとさ。
さあ、今週末は、日本橋のアートスペース兜座にて、「木村派の浪曲が聴きたい!木村勝千代独演会「日本橋から世界へ」其の四にて、「武田信玄」申し上げます。甲府のお館様の気を纏い!!日本橋にお館様現る!!浪曲師も燃える!曲師も萌える浪曲です。今年は、信玄公没後450年。この機会に甲州街道浪曲決定版「武田信玄」を、どうぞお楽しみください。

ご来場お待ちしております。
Comentarios