お稽古終わりに県博へ遠足♪
- 勝千代 木村
- 2024年2月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年3月5日

お稽古終わり、おねだりされていた #山梨県立博物館 へ…なのですが、中央道をブンブン飛ばして行けば、1時間もしないで着くものを。私ってば、上野原市PR大使の責務をとばかりに、ここが、 #甲州街道桃太郎伝説 の一節に出てくる #談合坂 で犬と桃太郎談合し♪の談合坂よ。と、上り下りのサービスエリア。猿橋は中央道からは見えないけど、 #岩殿山 なら、ほら、あれが甲州街道桃太郎伝説に出てくる鬼ヶ島こと、岩殿山よ。富士山は見えないなと言いつつ、分岐間違え都留まで~行って戻って、ようやくの県博到着!ほっと。予期せぬ事が起こるのが旅さ!
貴重な芳年の #幕絵 を直に見るにつけ、 #道祖神祭 で、この幕絵が張られた賑わいのある様子に思いを馳せ、素敵な行事だったのだなぁと感じ入りました。明治期に廃止された道祖神祭り。この幕絵がよくぞ残っていてくれた!
旅を感じさせてくれる浮世絵は、江戸時代に大変な人気があった様に、今を生きる私たちも、心躍らせてくれる魅力がたっぷり!浪曲に出てくる地名もあると、益々テンション爆上がり!!でございました。県博には、昨年も企画展で二度ほど訪れましたが、その度に、常設展示も工夫をこらされ、(行かれた方はご存知かと思いますが、) 展示の引き出しを開けて、おお!!となったり、毎回、時間ギリギリまで見学してしまいます。今回も大満足!!帰りは売店で、がっつり本を買ってしまい、これも勉強!と自分に言い聞かせ。
今度は、県博で浪曲唸らせていただきたいなぁ。と、夢が膨らむ遠足でした。
夢は口に出す派です。
Comments